|
質問と回答
|
|
|
|
|
|
|
インストール時の問題 |
Q1. |
ダウンロードしてフロッピーディスクにコピーしても動作しません
|
A. |
Shape IPのディスクフォーマットは、Windows形式ではありません。
ダウンロードしたファイルは「ディスクイメージファイル」と
呼ばれるものでそのままの状態を直接書き込む必要があります。
直接書き込むためには、本サイトまたは FreeBSD等フリーOSの
サイトで配布している、 rawrite.exe を利用して、
コマンドにより書き込んでください。
|
Q2. |
フロッピーディスクを保存用にコピーしようとしたら
「フォーマットされていません」と表示されます。
|
A. |
Shape IPのディスクフォーマットは、Windows形式ではありません。
コピーするには rawrite.exe を利用してください。
|
Q3. |
インタフェースが自動認識されません。
|
A. |
自動認識されない、というトラブルの原因は、主に2つあります。
- サポートされていないネットワークカードである
- 最初のブート時に検出に失敗した
Shape IP は一番最初に起動したとき、
ネットワークカードを検出した状況をフロッピーディスクに記憶し、
以降、自動検出は行われなくなります。
1.のサポート外のネットワークカードであれば、
サポートしているものをご利用頂く以外はありません。
既に利用していたネットワークカードで、
それまで接続していたネットワークにつないだままShape IPを動かそうとした場合、
2.の現象がごく稀に生じます。フロッピーディスクを作成しなおして
(最初の起動で記憶されている情報を消去するため)
もう一度起動しなおしてみてください。
もしディスプレイとキーボードが接続されていれば、
起動の状況を見ることができます。このとき、
rl0: Ethernet address nn:nn:nn:nn:nn:nn
ed0: Ethernet address nn:nn:nn:nn:nn:nn
|
のように Ethernet address という文字がある行が、
インタフェースの検出を表しています。この行が1行しかなければ、
どちらかのインタフェースが検出されていません。
もし、何度フロッピーを作りなおして再起動してもだめな場合は、
サポートされていないカードであると考えてください。
|
|
|
|
利用環境の問題 |
Q11. |
PCMCIAカードは利用できないのですか?
|
A. |
現在のところ、利用することはできません。
|
Q12. |
ネットワークカードを3枚差して、DMZを作りたいのですが。
|
A. |
現在のところ、3枚構成はサポートしていません。
|
Q13. |
ADSLモデムと接続したいのですが、PPPoEには対応しないのですか?
|
A. |
現在のところ、PPPに対応する予定はありません。
Shape IP は、間欠接続の環境を想定していません。
|
Q14. |
ADSLルータと接続したいのですが、ブリッジモードはサポートしていますか?
|
A. |
現在のところ、ブリッジモードはサポートしていません。
IPv4 ルータとしてのみ利用可能です。
|
|
|
|
運用時の問題 |
Q21. |
ログイン後、画面が表示されません
|
A. |
弊社試験におきましては現象が把握できておりませんが、
一部ユーザーからの現象が報告されています。
現在調査を致しております。
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2001 Sunbit System Co.Ltd.
All rights reserved.
http://www.3bit.co.jp/shapeip/
|
|
 |